
住まいの劣化を防ぐために直射日光による熱を下げたい、夏場の熱中症対策や冷房費を軽減するために室温の上昇を抑制したい、窓際の結露を防ぐため何とかできないか等、このような住まいの熱に関する悩みや困りごとを抱える家庭は珍しくありません。そこで住まいをリフォームをする際には、窓の防熱対策も検討することが求められます。まず真っ先に思いつくのが、防熱性能に優れたガラスを交換することでしょう。例えば複層ガラスは、2枚のガラス間に空気層を設けており、それが断熱効果を高めます。
またLow-E複層ガラスの場合、ガラスに特殊なコーティングを施してあるため、熱そのものを反射して、高い断熱効果が期待できます。続いて樹脂製のサッシに交換することも、窓の防熱対策には役立ちます。これは従来のアルミ製サッシと比較して、樹脂製のサッシは断熱性が高いのが特徴だからです。ガラスの交換と一緒にサッシも変えれば、それぞれの相乗効果で一層高い断熱性が期待できるでしょう。
さらに住まいのリフォーム時に検討したいのが、窓の大きさや配置です。それまでガラス面積が大きいものから、小さいものに変えるだけでも、直射日光の当たる部分が減るため、熱による室温の上昇も抑制できるはずです。さらに配置についても、日中に太陽光が直接当たりやすい南側や、西陽で眩しい西側などは、窓の数をあえて少なくしたり、ガラス面積の小さいタイプにするなど、日光が当たらないように工夫することが可能です。
Leave a Reply